「マンネリ化した大学生活を変えたい!」ワーホリでオーストラリアへ!(新庄弘之さん)
|シドニーの語学学校の友人たちと
■まずは、語学学校探し!泊まっていたのは32人部屋!?
–いよいよ、シドニーですね!オーストラリアに着いた後に、語学学校には通われたのですか?
はい、語学学校には5週間くらい通いました。
–通う学校は日本で決めていかれました?
クラスメイトたちと
いえ、学校は現地で見学してから決めたので、シドニーに着いてからです。事前に友人から、「語学学校は現地で見学してから決められる」と聞いていたのでそうしました。
–なるほど、確かに見学してからだと安心ですよね。私ならちょっと心配なので日本で決めてしまいそうなのですが。。ちなみに最初はどこに泊まっていたのですか?
友人たちと街へ買い物へ
最初は、バックパッカーと呼ばれる安い宿泊施設に泊まっていました。そこに1週間くらいいて、次はシェアハウスで3人部屋に住み始めました。
–3人部屋って、慣れてないと「何か盗まれるかも。」と思ってしまいそうで怖そうですね。。一緒にどんな人と住んでいたのですか?
はい、シェアハウスは、「インド、韓国、ブラジル人」と住んでいました。確かにちょっと怖かったのでパスポートのような貴重品は持ち歩いていました。
ただ、怖いというレベルで言えば、バックパッカーの方が32人部屋でしたので怖かったです。
–32人!まるで合宿ですね(汗)
はい、しかも男女混合ですよ(笑)。さすがに下着まではなかったですが着替えとかも普通にしてて。
–いきなり「新しい」を体験できましたね(笑)語学学校はいかがでしたか?色んな国籍の人がいました?
シドニーの街で
僕の時期は結構運がよくて、クラスは英語レベル真ん中くらいだったのですが、日本人も僕を入れて3人くらいでした。その他は、6割がヨーロッパ人で、残りはタイ人みたいな東南アジア系と南米系という感じでインターナショナルでした。
–それはいい環境ですね!休学だと夏休みのようなで日本人留学生の多い時期を外す事もできそうですよね。学校での放課後はいかがでしたか?
はい、学校で用意されている放課後のソーシャルアクティビティで、学校の人と公園で卓球とかして、すごく楽しかったですよ。
後、一回みんなでクラブ行ったのですが、めちゃ踊れるベルギー人男子がいて驚きました。特にダンスを習っていたり趣味でやっていると言うわけでもないのに、すごくレベルが高くて。これもある種、異文化体験かなぁって。
–楽しそうですね〜、やはり学校の人たちはフレンドリーだったのですか?
もちろん中にはそうじゃない人もいましたけど、たいていの人はフレンドリーでしたよ。
→【3/3次ページ】いよいよ、現地で就活!新庄さんはどうやってホテルでの仕事を見つけたのか?
